という事で、みんなに愛されるライダーを目指す我々team 1500は、今回のスターミーティングからのカイザーベルク宿泊の道中において、何度か「おいおい、それするからバイク乗りは嫌われるんじゃないの?」と問い詰めたくなるような事に遭遇しました
これね、若い子の多くはキチンとしてるんです
50代とか40代くらいのバイク乗りに多いんです
金かけて自分の気に入るバイクに仕上げて
バイクもピカピカだし
音も良いし
乗ってる俺様の服装もバッチリRepsolだし
気の合う仲間も一緒だし
気分いいぜ〜〜
そこまでは良いんです。バイクは自己満足の遊びですから
けど、そこからの「ちょっと音聞かせてよ」「え〜〜?(ニヨニヨ いいよ〜」「フォン!フォン!ブフォ〜〜〜〜〜〜〜ん!!! ひょえ〜、良い音〜〜〜」
って、そういう事はサーキット行ってやってください
みんな一斉に振り返りますけど、カッコイイとか、イイ音だと思って振り返ってんじゃなくて、イラっとして振り返ってるんです
次の日
長野道からの関越で帰る途中の横川SAで、タンデムしたBMWがスルスルと二輪ゾーンへ
一見、ご夫婦の様子
奥様らしき方は、降りてSAの施設内へ
すると旦那さん、二輪駐輪場でいきなりの喫煙
「おいおい、隣は車椅子ゾーンだし、20m先に喫煙所あるだろ〜〜が」と思っていたところ、旦那さん喫煙所の方へ向かって歩きだしたので、吸いながら喫煙所に向かうのかと思いきや
1500くんのSRの後ろでタバコの火を消して終了〜〜
なぜ自分のバイクのとこで消さないのか?とか、いくつかツッコミどころはありましたが、なんだかな〜と思いましたね
奥さん戻られて、何事も無かったかのように去って行きました
パっと見たら、夫婦円満で、バイクもBMWのツアラーで、社会的に成功してないと実現できない環境ですが、モラルというのは社会的成功とはまったく関係ないようです
また、BMWのツアラーというステータス性までも「ま、金払えば誰でも乗れるわな」と言わしめてしまう行為をしている事に気がついてもらいたいです
まぁ、俺もそうなんですが、世の中の40〜50代のライダーくん達
ちょっと気をつけた方がいいんじゃないですかね??
カスタムしたハーレーでオラオラしながらSAの二輪ゾーンに来る若者ライダーの方が全然マトモだぞ
俺たちは、そろそろバイクに乗るのも難しくなる年齢に突入してるんだからさ
せめて周囲に不快な思いはさせないように乗りましょうよ
0 件のコメント:
コメントを投稿