2015年9月8日火曜日

DSC4にウインカーブザーつけてみた

最近、ウインカー戻し忘れたまま走ることがしばしばありまして
原付みたいにチープなカッチンカッチンを探してみたんですけど、それが見つかる前に電子音のブザーを見つけたので早速買ってみた、つけてみた。

俺のDSC4はワイズギアのウインドシールドつけてるんですが、これがあるとヘッドライトを開けることができない事が判明
早速シールドの一部のネジを外して、少しだけ前に倒れるようにしてヘッドライト開けてみた
ウィンカーステーから入ってきてる2本の黒いチューブの中にそれぞれ2本ずつ線が入ってますので、それに接続します
今回の商品には配線割り込み用のカプラーが付属していたので、それを使って無事に接続完了
アースはヘッドライトステーに接続しました
作業時間ですが、シールドついてない車両でやるとして、せいぜい5〜6分ですかね
慣れてない人でも10分あればできると思います

実際に走ってみた感想としては、思った以上に音がデカい
よって、「音が鳴るから消し忘れない」のではなく「恥ずかしいから消し忘れない」というのが正解かな

でもこれ、やはり無いよりはあった方が良いし、メーカーとしても紙の上だけで「セイフティーライド!」的なことを書くだけじゃなく、標準装備にしても良いのではないか?とい思います
不要と思う人だけがヘッドライトあけて配線カットすりゃいいと思いますね




0 件のコメント:

コメントを投稿