2015年10月19日月曜日

二輪免許制度

日本には、摩訶不思議な制度がいくつもあるが、おっちゃん的に一番納得できないのは二輪免許の区分である。

普通の人ならば小さい頃から自転車に慣れ親しみ、二輪の乗り物に対する身体的なバランス感覚はそこそこ備わっているわけですけども、なぜなのか、もうイジメというか、乗るな!と言われてるんじゃないか?と思えてしまうほどに細かく免許が分かれている
現実的な大人の事情としては、大型OKにしたら国産メーカーが。。。という事もあるのかも知れませんが、魅力的な二輪車があれば国産も外車も関係なく購入するわけで。。。

一応、おさらいとして2015年現在の制度を書いておきます
・原動機付自転車
 排気量50cc以下の二輪車
 16歳から取得でき、高速道路走行も二人乗りも不可

・普通二輪小型限定
 排気量125cc以下の二輪車
 16歳から取得でき、高速道路は走れないが二人乗りは可

・AT小型限定普通二輪
 上記の条件にプラスして、ATの車両しか乗ることができない

・普通二輪
 排気量400cc以下の二輪車
 16歳から取得でき、高速道路も二人乗りも可

・AT限定普通二輪
 上記の条件にプラスして、ATの車輌しか乗ることができない

・大型二輪
 排気量制限無し
 18歳から取得でき、高速道路も二人乗りも可

・AT限定大型二輪
 排気量650cc以下でATの車両

原付に免許が必要というのは、まぁわからなくもない。
いくら気楽に乗れる乗り物でも、あらゆる交通規則を「知りませんでした」では通らないわけで、そういう意味では一定の試験をして免許を交付するのは当然のことと言える

理解不能なのは小型・普通・大型を排気量で区別しているところ
車体の重さで区別するなら理解できなくもないわけだが、なぜ排気量なのか
例えば、おっちゃんの乗ってるDSC4は全長が2m45cmで重量は247kg
これに対して大型ATもしくは大型免許が必要なTMAX530は全長2m20cmで重量は222kg
排気量941ccでこれまた大型免許が必要なBOLTは全長2m29cmで重量247kg
普段DSC4に乗っている者が、TMAXやBOLTに乗ったら危険なのか?
ハーレーのROADKINGはかなりの重量級として知られるが、こちらの全長はDSC4と同じ2m45cmだが重量が371kgとかなり重い
DSC4で60kgの人を後ろに乗せても300kgちょいであることを考えると、重量に応じてそれなりの経験や技量が必要になるというのは納得出来るのだが、なぜ排気量で分類しちゃったんですかね?

確かに大型車両の多くは400までの車両とは加速が違ったりしますけど、公道を走る上では、免許制度を分けなければいけないほどの違いはありません
加速というだけなら通勤快速のビグスクの方が速かったりしますしね

どう考えても排気量ではなく車重で分類する方が理に適っていると思うし、本音を言えば排気量でも重量でも区別する必要はないと思います

昔々は、大型取得は夢とまで言われるほど取得そのものが厳しかったので大型保持者は普通二輪乗りとは違う!みたいな風潮がありましたが、それは取得そのものの難易度が高かっただけの話で、普通二輪保持者の技量が劣るということにはならないと思うんです

自動車も排気量別に免許が分類されている国で生まれ育ったのであれば、疑問にも感じませんが、車庫入れもロクにできない奥様がベンツのS600乗ってたりするのはOKで、二輪だけがここまでやかましく制限されるというのは、異常だと思うんですよね

バイク乗りは危険というレッテルもありますけども、なら自動車には傍若無人な運転する人は居ないのか?危険じゃないのか?と言われれば、4輪も2輪も同じだと思うんです
そして、2輪に乗らない人が思うほど、2輪は危険ではないですよね
不安定な乗り物というのは否定しません
そういう意味では4輪と比べれば危険なのかも知れませんが、それを言ったら18歳からしか取得できない4輪に対して、2輪は16歳から取得できるという条件にも疑問符がつくわけで

バイクって、普段自分が乗ってる車両から他の車両に乗り換えた時に、戸惑う点があるとしたら、シフトが通常のモノかシーソー式かとか、引き起こす際の重量くらいで、実際に走り出してしまえば加速減速以外は大差ないし、その加速減速すら、400cc未満の車両でも千差万別なわけですし、一般道を走るだけならどのみち制限速度は40kmとか50kmなわけで、大型免許持ってるから持ってないからという差はないように思うんですよね〜

4輪も2輪も、経験値の差というのは大きくて、でもそれは免許を取ってからの話ですから、取得条件に盛り込むのは無理
また、2輪に乗ったことない人がいきなり大型2輪免許とってすぐにハーレーとか乗っちゃう人もいますけど、それは4輪でも同じでいきなりハマー買う人もいるわけです

やはり、どう考えても排気量で区別されてる現在の免許制度には納得がいきません!!1
教習所で気軽に取れるようになったからOK!という話じゃないように思うんだよね!

0 件のコメント:

コメントを投稿