ドラッグスタークラシックのウィンカーリレー
今回、電源取り出しをするにあたり、ワイズギアの電源取り出しハーネスを使用しました。
これは、ウィンカーリレーに割り込ませる形で電源を取り出すもので、ウィンカーリレーのカプラーを外し、電源ハーネスを割り込ませます。
これにより、キーをONの位置にするかエンジンがかかっている時にだけ電源を供給する仕組みなわけですが、ウィンカーリレーの場所が非常に面倒な場所にあります
ザックリ言えばシートの下
シートを外すとサスが横たわってるわけですが、そのサスのさらに下
バッテリーケースの裏側に張り付く形で着いています
手がデカくて指も太いおっちゃんは、非常に苦労しました。
リレーへの割り込みさえ出来てしまえば、他の作業は至って簡単なので、電源取り出しを考えている方は、純正の配線に傷をつけずに取り出しができるワイズギアのハーネスキットをお勧めします
ただ、このキットは汎用品のため、無駄に配線が長いです
バッテリーから離れた場所にリレーがある車種にも対応させるためなのですが、どのバイクも余分なスペースは少ないですから、必要に応じてハーネスキットを短くするなどの改造をすることが望ましいです
また、キット自体に新たにリレーが1つ加わりますので、そのスペースも必要ですし、電源取り出しコネクターが3つありますので、当面の間は1つの機器しか電源供給を行わないという場合、使用しないコネクターの配線もキチンとまとめておく必要があります
そうじゃないとバッテリーケースが余った配線でワシャワシャになりますのでw
0 件のコメント:
コメントを投稿