何個か試した結果、バイク向けに特化してるはずのNAVITIMEのツーリングサポーターというアプリを使い始めました。
このアプリは基本無料提供されていますが、年間でいくらかの金額を支払うことによってすべての機能が使えるようになります。
とりあえず大きな不満もなく使わせてもらってますが、先日のツーリングでちょっとした不具合が出ました
画像を見て頂ければ一目瞭然なのですが、こんな感じ・・・
横置きにすると左が地図で右側が矢印と次の進路変更までの距離が表示されます
問題は、左側の地図では高坂SAに居ますけど、右側では松井田妙義JCTにいることになっていますよね?
左下の表示も「上信越自動車道」となっていますが、高坂SAは関越自動車道です。
到着時刻も残りの距離も、松井田妙義JCTからのものが表示されています。
これは突然このような表示に切り替わるのではなく、SAなどで休憩をする時にバイクを離れるためにスマホをバイクから外してロック画面にして持ち歩きます
そして、いざ出発という段になって、再度アプリを起動すると、こうなる場合があります。
この動作は休憩のたびに行われますので、毎回このような状態になるかというと、そうでもない。
普通に復帰する時もありました。
1500君のNavitimeも同様の症状が出ていることから、再現性のある不具合なのではないか?と思います
ちなみにこうなると、一度ログを切って、もう1度目的地を再設定しなければいけません
再設定そのものは大して手間ではないのですが、走行ログが中断してしまうので、あまり意味がないのかな?と思います
Yahooナビは渋滞レーダーだの降雨レーダーなどのレイヤーをマップに表示できるのに、Navitimeはナビそのものに致命的と思える不具合があるのは、残念です。
また、これは頻発はしないのですが、走行中に画面が回転してしまう事がありました
これは再現性が無い不具合かな?と思います
さて、肝心のナビとしての使い勝手ですが、すんなり使えてます
特に良くもなく、悪くもない
言い換えれば、アイコンからしてバイク用である事をアピールしているのだから、もう少しバイク用に特化した機能を搭載しないと「Yahooのナビでいいじゃん」ってなってしまうかな?と思いますし、実際に年払いで有料会員になったものの、次回更新するかどうかはわからないです
機能追加やバグ修正などは、頻繁に行われませんし・・・
どうなんだろうなぁという感じがしていま
ちなみに、先日のアップデートで「3D表示」と「渋滞を考慮したコース設定を自動で行う」という機能が追加されましたが、後者については「えwいままでしてなかったの?」という印象で、ちょっと萎えましたw
現段階でバイク乗り用に特化した機能というのは、バイクが置ける駐輪場の検索機能ですかね・・・
これは便利だと思います
あとは「バイオグラフィ」という機能がありまして、走行ログの記録・呼び出しやメンテナンス情報などを残しておくことができます。
が! せっかくのこの機能も先に触れた不具合により、1日に走った道程のログを1つのログとして残せない可能性が高いので、休憩を入れた回数分だけログが断片化して、わけのわからんことになります
そのたびにログに名前をつけて残さないといけないしね・・・
本当に不便です
これあったら便利〜!
という機能としては「立ち寄り機能」とでも命名しておきます
どんなのが欲しいかというと
・目的地は200キロ先
・一般道を使いながらのんびり走りたい
というような場合
その途中に、是非とも立ち寄りたいポイント的な場所があれば、小窓で表示するなりして教えて欲しいんですよね
例えば歴史的に有名だが、観光地化されきってないマイナーなポイントや景色の良いポイントなど
せっかく近くを通っているのに素通りしてしまうなんて勿体ないと思うんです
というのも先日、1500君と穂高に行った帰りに、安曇野でとある看板が目に入りました。
田園のなかをまったりと定速走行していたので、突然現れた、大してアピールもしていなかったその看板に反応できず、あっというまに通り過ぎてしまいました
見えたのは「廃線」「遊歩道」という文字
ん!!!?
と思いましたが、わざわざ立ち寄るほどの場所なのか、そもそも廃線遊歩道ってなんぞ?という思いもあり、とても気にはなったのですが、そのまま通過してしまいまして
帰宅してからWebで調べて「あ〜なるほど。寄れば良かった」と・・・
1km手前くらいから何回も「この先右」みたいな案内看板のある場所だと意識して見ますけども、「はい、ここを右!」みたいに突然出てくる看板だと、全然反応できませんw
おじいちゃんなので、看板の文字も全部読めませんw
同様な感じで、諏訪湖周辺を走行するも、諏訪大社の存在を忘れてて素通り
高速道路だけでなく、一般道も積極的に使ったツーリングをするteam 1500としては、目的地だけでなく、その途中に楽しめる場所があれば、是非立ち寄りたいと思っていますが、ナビ通りに走行していると、ついつい素通りしてしまいがち
という事で、立ち寄り機能があれば便利だなぁと思いました
このアプリについては、今後のアップデートや新たな不具合などを継続して報告していきます
ちなみにこうなると、一度ログを切って、もう1度目的地を再設定しなければいけません
再設定そのものは大して手間ではないのですが、走行ログが中断してしまうので、あまり意味がないのかな?と思います
Yahooナビは渋滞レーダーだの降雨レーダーなどのレイヤーをマップに表示できるのに、Navitimeはナビそのものに致命的と思える不具合があるのは、残念です。
また、これは頻発はしないのですが、走行中に画面が回転してしまう事がありました
これは再現性が無い不具合かな?と思います
さて、肝心のナビとしての使い勝手ですが、すんなり使えてます
特に良くもなく、悪くもない
言い換えれば、アイコンからしてバイク用である事をアピールしているのだから、もう少しバイク用に特化した機能を搭載しないと「Yahooのナビでいいじゃん」ってなってしまうかな?と思いますし、実際に年払いで有料会員になったものの、次回更新するかどうかはわからないです
機能追加やバグ修正などは、頻繁に行われませんし・・・
どうなんだろうなぁという感じがしていま
ちなみに、先日のアップデートで「3D表示」と「渋滞を考慮したコース設定を自動で行う」という機能が追加されましたが、後者については「えwいままでしてなかったの?」という印象で、ちょっと萎えましたw
現段階でバイク乗り用に特化した機能というのは、バイクが置ける駐輪場の検索機能ですかね・・・
これは便利だと思います
あとは「バイオグラフィ」という機能がありまして、走行ログの記録・呼び出しやメンテナンス情報などを残しておくことができます。
が! せっかくのこの機能も先に触れた不具合により、1日に走った道程のログを1つのログとして残せない可能性が高いので、休憩を入れた回数分だけログが断片化して、わけのわからんことになります
そのたびにログに名前をつけて残さないといけないしね・・・
本当に不便です
これあったら便利〜!
という機能としては「立ち寄り機能」とでも命名しておきます
どんなのが欲しいかというと
・目的地は200キロ先
・一般道を使いながらのんびり走りたい
というような場合
その途中に、是非とも立ち寄りたいポイント的な場所があれば、小窓で表示するなりして教えて欲しいんですよね
例えば歴史的に有名だが、観光地化されきってないマイナーなポイントや景色の良いポイントなど
せっかく近くを通っているのに素通りしてしまうなんて勿体ないと思うんです
というのも先日、1500君と穂高に行った帰りに、安曇野でとある看板が目に入りました。
田園のなかをまったりと定速走行していたので、突然現れた、大してアピールもしていなかったその看板に反応できず、あっというまに通り過ぎてしまいました
見えたのは「廃線」「遊歩道」という文字
ん!!!?
と思いましたが、わざわざ立ち寄るほどの場所なのか、そもそも廃線遊歩道ってなんぞ?という思いもあり、とても気にはなったのですが、そのまま通過してしまいまして
帰宅してからWebで調べて「あ〜なるほど。寄れば良かった」と・・・
1km手前くらいから何回も「この先右」みたいな案内看板のある場所だと意識して見ますけども、「はい、ここを右!」みたいに突然出てくる看板だと、全然反応できませんw
おじいちゃんなので、看板の文字も全部読めませんw
同様な感じで、諏訪湖周辺を走行するも、諏訪大社の存在を忘れてて素通り
高速道路だけでなく、一般道も積極的に使ったツーリングをするteam 1500としては、目的地だけでなく、その途中に楽しめる場所があれば、是非立ち寄りたいと思っていますが、ナビ通りに走行していると、ついつい素通りしてしまいがち
という事で、立ち寄り機能があれば便利だなぁと思いました
このアプリについては、今後のアップデートや新たな不具合などを継続して報告していきます
0 件のコメント:
コメントを投稿