2017年1月29日日曜日

旬味の宿 うお昭・・・いわき市湯本

今回、40年ぶりに近い里帰り選んだお宿は、福島県いわき市湯本にある「旬味の宿 うお昭」さんです。

うお昭さんについて書く前に、どうしても書きたかったのは・・・
湯本の寂れっぷりが尋常じゃない件
どうしてこうなった???という感じで、駅前広場から徒歩数分も歩かずに廃墟のような建物があったり、街そのものに活気が全くありませんでした・・・
これは、非常にビックリすると同時にガッカリしました
震災の影響もあったのでしょうが、それを跳ね返すだけの力が無かったというのが、どうにも言葉にできない感情として渦巻いて来ました

さて、そんな心情もあってか、今回のお宿は、非常にネガティブに見えました。

場所は、湯本駅を降りたら正面に「みゆき山公園」の入り口階段が見えるわけですが
まさに、その入り口階段のある場所に、立派な建物がありました
築年数は古いですが、場所的にはとても良いところです
私の記憶が正しければ、うお昭さんの向かいにはペットショップがあったり、近くにパチンコ屋さんがあったりしたはずですが、廃業した様子でした

お宿の入ると受付にはブルーのTシャツを着た若い男性スタッフさんがお出迎え
とても親切に案内してくださいました
が!!!
部屋に入ると、部屋の中央にはすでに布団が敷かれていました
ここは、そういういかがわしい宿だったんですかね・・・
こういう趣向の部屋には泊まったことがなかったので、面食らってしまいました
通常でしたら、仲居さんがお茶を入れてくださって
世間話をしたり、散策に良い場所を教えてもらったりという会話を楽しむ感じだと思いますが、
設備や館内の案内などを記した冊子などもないため、口頭で説明を受けた「風呂は5階、家族風呂は4階、24時間入れます」だけを頼りに、とりあえずお風呂をいただくことにしました。

当日は高校生の団体さんが宿泊していたので、大風呂には行かずに家族風呂に入りました。
さすがに、高校生がうじゃうじゃ居る風呂に入っても休んだ気がしませんからね・・・

設備的には昭和な感じで、そこに最新の設備を求めるのは酷だろうと思いますが
それでもやれる事はあるだろうと思うのですが
そういう心意気を感じることができなかったのは残念でした

一番残念だったのは食事
そもそも景色を楽しめるロケーションではないので、楽しみと言えば食事と温泉しかないのですが
どりらも相当ガッカリなので、予約する人はそれなりの覚悟で行く必要のある宿です。

確実に、2度と行くことはないお宿ナンバー1が、故郷の宿というのが、非常に残念でなりません・・・




2017年1月28日土曜日

iQos買ったった 2017/01

気になっていたアイコスを買いました!

早くから並ばないと買えないということで、始発でレッツラゴーしました。

向かった先は原宿のアイコスショップです

5時半に原宿駅に到着し、横断歩道を渡ってすぐがアイコスショップなわけですが
1月中旬の5時半は、まだ暗いです・・・

ショップの前には誰もおらず、少し離れたところにガードマンさんが一人
「あれ?もう早朝並んでも買えないの???」
と不安になりつつもショップに近づいてみると、ガードマンさんが接近してきて
「アイコスのご購入ですか?」と・・・

「はい」と「答えると、ラミネート加工された番号札をスッと差し出されました
みるとそこには「94」の文字が!!!!
え????

始発で来たのに、すでに94番目????
と思っていたらガードマンさんが
「多分、ご購入いただけますけど、この券があれば買える訳ではなくて、この券を持って9時45分に再度、こちらに集合してください!」
とのこと・・・

ん??
今5時半・・・
再集合が9時45分
4時間15分どうしろと・・・・

急速にバカらしくなり、一旦家に帰りました
そして9時45分にショップ前に行ってみると、そこには数十名の人達がガードマンさんの誘導に従って、並んでいました。
ガードマンさんから「94番の方〜」と呼ばれたので、自分もその列に加わり、並んでいると、10分ほどでショップに入れてもらえました

ショップの中では身分証を見せたり、いくつかの質問に答えると、「今ですと最速で14時半〜13時のご案内になります!」と店員さん

ん???????

今10時
再再集合は14時半????

おいおい始発で出て来て、実際買えるのは15時なの???
グヌ〜〜〜
と思いましたけど、もうここまで来たら引くに引けません
新宿にラーメン食いに行ったり、服を買ったり、色々と時間を潰しながら、14時20分にショップに戻り「少し早いですけど大丈夫ですか?」と聞いてみたら「はい大丈夫ですよ〜」と案内してもらい、店内に並ぶこと10分
やっと店員さんが来て色の指定や試し吸いをするかどうかの確認を受け、2階にご案内

2階にはカウンターとソファがあり、ソファにご案内
そこで待つこと約10分

本体の簡単な使い方を教わりつつ、試し吸い
と言っても全てのフレーバーを試せる訳ではなく、4種類の中から1つを選んで吸ってみる
ん〜〜〜
何だこの「コレジャナイ感」は・・・
慣れるのかなぁ・・・・

と思いつつ、今度は4階にご案内
4階ではバーカウンターが設置され、窓際にグルリとカウンター席がありました
中に入るとバーにいる店員さんが「コーヒーかオレンジジュースどちらがよろしいですか〜」的なことを聞いてきて、アイスコーヒーを頂きながら待つこと3分

いよいよ、アイコスを受け取る瞬間がやって来ました!

家に着いたのは夕方・・・

ここまでして買わないといけないアイコス
コンビニでも買えないし
一体全体、このブームは何なんだろうね

ちなみにキャッシュバックですが、事前に公式サイトで登録をして、バーコードを
受け取って、スクショしておけば、それを見せるだけで3000円引きで購入できます
キャッシュバックではなく、値引きクーポンですね!

アイコスを数日吸ってみての感想ですが

なぜなのか、今までヘビーなタバコばかりを吸っていた私が
もう紙巻きタバコを買ってまで吸う気にならなくなっています

そして、なやまされて来た咳も、驚くほどの勢いで、出なくなって来ています
もしこれがタールを吸い込まないから・・・ということであれば、咳や痰に悩んでいる喫煙者は、ぜひ1度、試してみてもらいたいです

でもね、1つ問題があるんですが
アイコスに変えてから、喫煙所が嫌いになりました
煙が・・・

今になって、嫌煙者が「煙!」と騒いでいた気持ちが、少しだけ理解できましたね・・・
ごめんね

GMOとくとくBB

今まで使っていたBiglobeのUQwimaxが契約満了したため、一旦解約して、最近よく目にするGMOとくとくBBのWimaxを契約することにした

こちらは1年くらいしたらいくらかキャッシュバックがあるという契約プラン
金額は、本体のみなら28100円
クレードル付きなら26000円
そこそこの金額がキャッシュバックされるんですね

申し込みサイトには在庫あるという表記もあったので、早速注文!!!

1週間くらいで商品届きまして
思ってたよりは時間かかったなぁという印象だったけど、まぁ、仕方ないか・・・と思い開梱!!!!


ん????

え????

ん〜〜と・・・

クレードル付き選んだようなきがするけど、間違えたかな????

申し込み内容をサイトで見てみたけど、表記がない・・・

ん〜

これはサポートに連絡してみないとかなぁ・・・
と思いつつ
外側の段ボールを捨てようと思ったところ

1枚の紙切れが・・・

なんだこれ?
と思って読んでみると

この度は、GMOとくとくBBにご入会いただき誠にありがとうございます。
今回お申し込みをいただきましたWiMAX2+端末のクレードル(置き型充電台)に関しまして、在庫不足のため発送が遅れることとなりました。
お客様には大変なご迷惑をおかけし申し訳ございません
■クレードル発送予定:2017年1月下旬より順次
このたび、WiMAX2+端末のみを取り急ぎ発送させていただきましたが、こちらの端末は付属のUSBケーブルでも充電していただくことが可能です。ぜひご利用いただければ幸いでございます。
クレードルのご用意にお時間をいただき誠に恐縮ではございますが、発送まで、今しばらくお待ち頂けますようお願いいたします。
今後ともGMOとくとくBBをよろしくお願いいたします

とのこと・・・
こんな重要な情報を何の事前確認もなくA5の紙きれで済ませちゃうGMOに激しく不信感を抱きました。

なぜなら、この会社は、肝心のキャッシュバックは、メールで連絡なわけです
なのに、在庫不足の連絡はメールを使わない
これはどういうことなんでしょうかね?

商品がないのに、商品があるかのような表記をして受注しておいて、待たせる詫び状がA5の紙切れをシレッと入れて終わりという・・・

ん〜〜

これは更新せずに、2年で解約ですね!
こういう考え方の業者とは長く付き合えないです

ちなみに、キャッシュバックのメールについては、GMOのWebメールで転送の設定をして、メインで使うアドレスに転送しておけば、受信可能だとは思いますが、これについても、キチンと支払う誠意と、事務作業の合理化を考えれば、契約時に口座を登録して、そこに自動的に振り込まれるようにしておけば、何の問題もないと思うんですけどね〜

いやはや、怖い怖い
追記:クレードルは、本体到着の二日後に届きました。 

2016年7月3日日曜日

個人番号カード@待たされ過ぎ

3月に個人番号カードの申請をした・・・

そしてこの7月初旬、やっと「個人番号カードが準備できました!」という通知が届いたので、早速引き取りに行ってみた

待たされるのが嫌なので、開庁と同時に行った
無事に1番目だったので、すぐにもらえるものと思っていたら・・・

「朝一はシステムが重いので、少々お時間かかるかもしれません〜」

って・・・・おい!
どういうことだよw

結果15分ほど待たされたわけだが、その間にパスワードを設定するから、2種類のパスワードを考えてもらいたいと言われ・・・・
そのパスワードをカードのチップに書き込んでもらっていると・・・

「システム止まってるみたいなんで、後5分かかるか1時間かかるかわからないから、出来上がり次第電話する感じでいいですか?」
って・・・・おい!!

ダメって言う選択肢ないじゃないか!
仕方なく手ぶらで家に帰ることにしたわけだが、家に着く直前に電話が鳴り

「あの〜・・・国に問い合わせたら、カードが壊れちゃったみたいで・・・」
「カードを新しく作り直すのに2週間かかるらしいんですが、それでもいいですかね?」
って・・・おおおおお〜〜〜〜いいいいい!!!!!

結局、3月から4ヶ月待たされた挙句、役所で30分取られ、さらに2週間待たされる羽目に・・・
しかも、2週間後にちゃんと貰える確証はないわけだよね
もしかしたら、また壊れちゃうかもしれないわけだし・・・

巨額の税金を投じて作ったものが、パスワード書き込み失敗しただけでカードぶ壊れるとか・・・
朝一はシステムが遅いとか・・・・

何考えてんだよう!!!!
まったくも〜〜

2016年5月7日土曜日

中華インカム Koolertron その後の続き

過去に2度にわたって記事を書いてきました、二輪用の中華製インカムKoolertronですが
あれから何度か使用したので、追加記事を書こうと思います

まず、満充電からの使用でどれくらいで電源が切れるのか?という点ですが
朝9時から使い始め、途中の休憩中などは電源をOFFにして、トータル7時間会話可能という感じです
これは、携帯には接続せず、2台走行での会話のみという使用方法です
この結果には、実は少し満足しています
しかし、1泊でのツーリングとなると、帰投する日はただ帰路につくわけではないので、宿を出てから帰宅するまでの時間と考えると少し心許ないのかな?という印象です

付属する充電器がUSBなので、もしかしたら充電が切れそうになったら充電しながら走行すれば良いのかもしれません(未検証)
しかしこの場合、会話しながら充電ということができません
なぜなら、充電ポートはヘッドセットのポートを兼ねているためです
かと言って、高速道路のSAなどで盗電するわけにもいかないし・・・

もう1つ気が付いた点ですが、スピーカーは左右の耳用にそれぞれあり、両面テープでヘルメット内側に貼り付けてあるわけですが、左耳用スピーカーからは、マイクのアームが伸びています
これはヘルメットの脱着時に動かすことが多いので、割と簡単に剥がれてしまいます
一応、予備が付属していますが、あまりにも簡単に剥がれてしまうので、むしろ予備が数枚付属している理由がわかりましたね

そうこう言いつつも、一度インカムのある世界を知ると、もうインカム無しのツーリングには戻れそうにありません・・・
それくらい違う世界です
特に、ライダーとしてのスキル差があるメンバーの場合、初心者さんは非常に心細いに違いないわけですが、インカムさえあれば不安が大幅に解消されるようです
確かに、長くバイクに乗っている者からしたらどうという事はないシチュエーションでも、初心者からしたら色々とアタフタしてしまう事は多いと思います
そんな時にどうすれば良いかの指示を受けられるというのは、心強いだろうと思います

今後もKoolertronの続報は記事にしていこうと思います


2016年5月1日日曜日

今日はメーデー

5月1日はメーデー

10時半くらいから外が騒がしい・・・

大音量で大騒ぎしているが、本当にこいつらは他人の迷惑を考えない

最低賃金1000円にしろ!
原発再稼働反対
日米安保反対
安倍総理辞任しろ

って・・・・
労働に関することは時給1000円しか言うてない

これは完全に労働者のデモではなく、反政府デモだよね?
拡声器を使い大声で騒いで、さぞかしスッキリしたでしょうが、隣の家では赤ん坊が泣き出した

時給1000円にしろ言うけど
この人達の言ってるのは「今から誰でも1000円にしろ」って叫んでる

そういうことなら、毎月の収入を最低50万くらいにして、その分がっつり増税したらいいんじゃない?くらい言えば良いのに
どうせ、時給は上げろ、増税阻止なんだよね?
んで、公園に集まって「新政府樹立!」とか言い出す

民主党の時と同じ
言いたい放題言って、あたかもそういう政府が機能するかのように言うけど、全然ダメだったじゃない?

ホント、他人の迷惑考えずに文句言ってるだけで、何の役にも立ってない
日曜は人が足りてない業種が多いんだから、行列作ってないで働いて、その金を震災で被災した人たちに寄付でもしたらええのに


2016年4月18日月曜日

Docomo オンラインショップがクズ過ぎる

最近何かと忙しくて携帯ショップに行く時間が取れない
30分で終わるとか分かってればまだしも、携帯屋さんっていつ行っても混雑してるイメージ・・・
ってー事で、Docomoのオンラインショップで注文することにした
十日くらいで届くらしい

機種と料金プランを選んで注文するだけ、簡単でした

しかーし!!!
ここからが悪夢の始まりでした

まず、注文が完了すると、受付番号というのが表示されるんだけど、控えなくても特に困ることはないだろうと思い、そのまま閉じてしまいました
しかし、あまりにもあっさり注文が完了し、待てど暮らせど受付完了メールみたいなのが来ないので、注文できてるのか不安になって「注文履歴」なるボタンをポチってみたが、「注文履歴はありません」の表示・・・

はぁ???
んなことないだろう!と思い、あれこれ調べてみたら、ログインとか関係なく注文番号+電話番号+暗証番号を入れないと、注文した履歴が見れない・・・
これに何の意味があんの???
普通にログインしたら見れるようにしてくれたらええやん・・・

ってーことで、翌日にドコモに電話した
全然繋がらない
丸一日電話し続けたが繋がらない
しかも「順番にお繋ぎします」と言いながら、五分経つと切られてしまう
よって、ずーっと順番待ちスパイラル
半ば意地になって、丸一日を電話攻撃に費やすこと8日間

結局繋がらず疲れ果てていたら、メールでも問い合わせできることを知り、早速メールしてみた
待つこと三日。。。
やっときた返信には「申し訳ないんだけど、電話で問い合わせてちょ」って書いてありました

はぁ????
頭おかしいのかね?
結局電話に戻り、その翌日にやっと繋がった!!!!

そこで聞かされたのは
「いつもは十日くらいでお届けできるんですけど、iPhone SEの予約が始まったので、通常よりお時間頂いてます」とのこと

「ん?通常よりお時間って、具体的にどれくらいの見通しで仕事してんの?」と聞いてみたら

「ん〜〜〜〜・・・・2週間くらい頂くケースもありますかね・・・」

これって、Max2週間と受け止めますよね?
そして今日は注文して17日目
とっくに2週間経ちましたが、未だ「お手続き中」のまま

さすがにこれだけ待つのが分かってたら、仕事休みに店舗に行ってましたよ
ちょっとひどいですね
非常に残念です


ドコモから携帯届きました!
注文したのが4月2日、届いたのが4月22日です。
しかも、20時〜21時の時間指定してたのに、19時40分に持ってきた
しっかりしてくれよ〜